開催日:毎日
現在14名のメンバーで毎日水やりを交代で行なっています。
(2週間おきに1回当番がやってきます)
種まき(春・秋)をし、成長した苗を児童と一緒に花壇に植えます(年2回)。
募集中
加賀屋小学校の花壇の水やり、草花の世話をします。
・場所 ー 加賀屋小学校の玄関花壇
・時間 ー 月に2回、希望の曜日の午前中に水やり
年齢、性別は問いません。
2023年10月4日(水)
10月2日に秋の種まきをしました。
花咲かせ隊は4名、区役所、
今回は10種類の花の種を撒きました。
パンジー、なでしこ、クリサンセマム白、黄色、八重咲、
種がとても小さいので、とても神経を使いました。
きれいな花が咲くように願いながら水やりをして育てていきます。
花を咲かせ隊 大平







2023年7月4日(火)
4月10日 種蒔きして充分育ちましたので、小学校4・長居公園の方が説明下さり、
その後咲かせ隊メンバーで、正門玄関左右
明日から水当番の方暑いですがまた、
咲いて来ました
また、のぞいてみて下さい















2023年5月22日(月)
午前9時半〜花を咲かせ隊メンバーと種花事業担当の区役所、出してくれましたので、
約1カ月、咲かせ隊メンバーで、底面給水を頑張った事で、
今年は、




2023年4月18日(火)
小学校正門・東門の花壇お花満開です
リビングストンデージー日が当たると一斉に大きく花開き、
キンセンカ花言葉は「
時間あればのぞいてみてください、心が和みます。
咲かせ隊の皆さん水当番交代でありがとうございます





2023年4月10日(月)
午前10時~、加賀屋小学校の校舎裏で春の種蒔きを花を咲かせ隊のメンバー6人で、
区役所の種花事業担当者3人と長居公園局の方お2人に教えていただきながら頑張りました。
今回の種が本当に小さくて明日からの水やりも上からではなく、底面給水です。
双葉、本葉が出るまで続きます。
ポットへの植替えは5月8日(月)午前10時~です。





2023年3月25日(土)
金魚草が倒れて咲いていましたので支柱を立てて起こしました。
二宮金次郎像上の桜が綺麗に満開です♪
地植えのネモヒラ・リビンストーンデージー・キンセンカ等
一気に花開いてきました



2023年3月16日(木)
12月に、花咲かせ隊&小学校児童と植替えた7種の花➀
咲かせ隊メンバーが交代で毎日、水当番頑張っています。
皆さんも時間あったら覗いてみて下さい。
また、4月に入ったら次の種蒔きを予定します。
お花の好きな方






2022年12月12日(月)
13時より、加賀屋小学校にて4年生以上の児童30名と、7種の花の苗を校内の花壇に植える作業をしました。
子どもたちが手早く植えてくれたので、あっという間に終わり、もっとしたーい!
との声もありました。
7種の花は、➀キンセンカ・➁花菱草・➂金魚草・④よく咲くスミレ・⑤クレサンセマム・⑥ネモフィラ・⑦リビングストンデージー です。
小学校正門前の花壇にも植えました。
その後残りの苗を住之江支援学校にお渡ししました。
それぞれの場所で春から夏にかけて綺麗な花を咲かせてくれることを願って大切に育てましょう。















住之江支援学校の皆さん
綺麗な花を咲かせてね!



2022年12月10日(土)
AM9時から、花咲かせ隊有志で、撤去し草取り整地しました(
)
12日午後1時から植え替えします。
咲かせ隊の方々お手伝い宜しくお願い致します




2022年12月8日(木)
加賀屋小学校の児童のみなさんがボランティアを募集してくれました。
12月12日、一緒に苗の植え付けをを行ないます。

2022年11月14日(月)
午前10時から苗の植替えを行ないました。
心配していた苗も立派に育ちポットに植替え無事終了しました。咲かせ隊の皆さん明日からも玄関花壇に植替えるまで続いて水やりをよろしくお願いいたします。





2022年10月13日(木)
秋蒔種の発芽
今朝、花の水やり当番で校舎裏の苗床に底面給水に行きました。10月3日(月)に咲かせ隊メンバーで種蒔きをし、その日以後順番に当番の方が底面給水を10日ぶりに苗を見ました。「芽が・・・出てる」思わず叫びそうになりました。皆さんお疲れ様です。
植替えまであと少し、頑張りましょう‼

2022年10月3日(月)
午前9時半より加賀屋小学校・校舎裏にて、花を咲かせ隊「秋蒔」を実施しました。
参加メンバーは、咲かせ隊9人と区役所2人と長居公園局の2人でした。まだまだ暑さの続く中、汗だくになりながら皆で黙々と小さな種を一粒ずつ、芽が出るようにと丁寧に植えました。明日から、この種の底面給水と表の花壇の水やりの始まりです。どんな花が咲くかお楽しみに!






2022年9月10日(土)
区役所にて、9時半から花咲かせ隊の講習会を加賀屋から7名参加受講しました。
参加の方々お疲れ様でした。
1時間資料に基づき、種蒔きから吸水の座学、移動し実際に土造り・種蒔き等行いました。
10月秋植えがありますので皆さんのご協力を頂き綺麗な花🌺🌹🌼を咲かせましょう。
よろしくお願いいたします。




2022年7月7日(木)
メンバーの皆さんに空調ベストを揃えてもらいました。
熱い中快適に水やり活動が出来るようになったのでこれからも頑張ります。


2022年7月5日(火)
加賀屋小学校の児童と咲かせ隊からのお願いです。
正門前花壇の花も綺麗に咲いてきました。





待ちに待った2022年6月16日(木)午後1時、加賀屋小学校中庭の花壇に、
春まき(4月11日に咲かせ隊で種まき)し、毎日交代で水やりをして芽を出し大きくなった苗を、
5・6年生の有志25名の児童が植替えをしてくれました。
夏の開花をめざして児童の皆さんが水やりをしてくれます。
残りの苗は、玄関横の花壇に咲かせ隊メンバーで、
これから夏に向かって花をいっぱい咲かせてくれるように、
思いを込めて一つひとつ植替えました。
そしてあと残りの苗は、毎回、住之江支援学校にお届けしています。
学校の周りに植えていただいています。










2022年5月9日(月)
咲かせ隊メンバーで「種から育てる花づくり事業」の4月=種まき、5月=植替えをおこないました。
毎日、交代で水やり(底面給水)を行い。たくさんの芽が出そろいました。加賀屋小学校の花壇で美しい花を咲かせてくれるまで頑張ります。
2022年4月3日
2021年12月1日に花を咲かせ隊の皆さんと一緒に植えた正門のお花、
元気に花を付けて4月7日の入学式に桜と共に綺麗に咲いて新入生を待っています。
2021年12月1日(水)午後
加賀屋小学校・栽培美化委員会の児童が中庭に苗の植え付けを
咲かせ隊メンバーと一緒に行いました。

栽培美化委員会児童が中庭に苗の植付け

栽培美化委員会児童が中庭に苗の植付け

咲かせ隊も中庭に苗の植付け

咲かせ隊も中庭に苗の植付け

玄関周りの花壇に苗の植付け

玄関周りの花壇に苗の植付け
2021年11月30日(火)
種から育てた秋蒔きの苗の贈呈です。
大阪府立支援学校の生徒さんたちが台車を押して来てくれました。

秋蒔きの苗

大阪府立支援学校の生徒たち
2021年10月4日(月)
秋の種まき・苗の植替えを実施しました。
2021年6月30日(水)に植替えた後、水当番毎日交代で有難うございます。
正門横綺麗に元気に育っています。東門のひまわりがすでに咲いています。
皆さん通った時ぜひ見てみてください。
2021年6月30日(水)
加賀屋小学校の校舎裏で咲かせ隊メンバーが種から育てた苗を正面玄関横の
花壇に今から植え替えます。
午後2時から住之江支援学校の生徒さんたちが台車を押して来てくれました。
苗の贈呈です。
午後2時半から加賀屋小学校の栽培委員会の子どもたちと一緒に苗を
校庭の花壇に植え替えました。
2021年4月19日(月)10:00~
加賀屋小学校で春の種まきが行われました。