2025年3月7日(金)
2025年3月4日(火)
住之江区民生委員児童委員協議会の研修会に総勢70名、
滋賀県大津市にある危機管理センターに、管理センターは、地震・
日頃は、県民の皆さんや自主防災組織が、自助・
各階を見て回り、大変にわかりやすく勉強になりました。
昼食は琵琶湖ホテルで季節料理を堪能しました☆
八つ橋&走り餅の買い物、寿長生の郷叶匠寿庵で梅林見学()










2025年1月24日(金)
区役所一階正面玄関横、区民ギャラリーに地区委員長が民生委員・
区役所行かれた方ご覧下さい 民生委員 池田
加賀屋地区の活動の一部としては、80歳以上の単身高齢者の安否確認としてヤクルトを配布し、声かけ運動を行っています。
5月の【地域運動会】では各町会の民生委員・児童委員・主任児童委員12名がユニフォームを着用し、ティッシュを配布し、民生委員活動の啓発を行いました。
又、地域団体と協力し、青色パトロール車で地域の『安心安全の町づくり』にも取組んでいます。
【子育てサロン】を再開し、親御さんの支援を行っています。
加賀屋地区は、今後も民生委員・児童委員・主任児童委員が互いに協力し、活動していきます‼


2024年10月24日(木)
10月23日(水曜日)
第79回大阪市民生委員児童委員大会が大阪国際会議場にて開催さ
今回より、出席制限なく全員委員4000人対象で会場は満員
第一部式典、民生委員信条の朗読、永年勤続表彰等 二部特別公演『多様性のある世界』と題して、ラジオDJ Eテレ、レモンさんこと山本シュウ氏の活気のあるお話し、
参加の皆さんお疲れ様でした♪





2024年8月22日(木)
10:00~北加賀屋東部福祉会館にて、参加者総人数40名
見守りあったかネットサポーター養成講座として「徘徊〜
認知症の母とその娘、
母は認知症、
そんな2人の生活は6年になるが、
認知症とともに暮らすこと、老い、
笑いあり,涙ありそして厳しい現実を考えさせられました。
お母さんは認知症になっても娘さんの将来の事を思い,
その後、さざんかオレンジチームから、今あなたが出来る事は何?
従事者・参加頂いた皆さん暑い中お疲れ様でした♪




2024年6月21日(金)
令和6年度住之江区民生委員児童委員協議会総会が、
加賀屋地域から11名が参加し17時30分から、
第一部 民生委員信条、児童憲章昌和し議事に入り5年度報告・
第二部 新子住之江警察生活安全課長の乾杯の音頭で懇親会を開催、
あっという間に楽しい時間も過ぎて中締めとなりました。
今後も、民生委員がひとつとなり、
皆さんありがとうございました♪





2024年5月15日(水)
民生委員啓発活動
民生委員強化週間5/12〜5/
何か相談・お困りな事有りましたら、民生委員・
宜しくお願い致します。




2024年3月1日(金)
住之江区民生委員児童委員協議会研修会が開催され、
朝方までの雨も上り
場所:阪神・淡路大震災記念 『人と防災未来センター』を訪問。
最初、阪神・
次に震災の記憶を残す震災関係資料・体験談周り・・
最後に、実際に震災に遭った方の『かたりべ』を聞きました。
1月に北陸地方の大震災があったばかりで余計に地震の怖さを思い
五つの大事な事→水・整理整頓・友達・防災グッズ・
自分の命は自分で守るのが基本ですと体験談を聞きました。
昼食は、
帰りは、パスカル三田・
皆さんも一度見学してみて下さい、良い体験となりました。







2023年5月25日(木)
令和5年度区民生委員・
また、加賀屋民生委員・児童委員としても、5月21日(日)
何か相談・お困りな事有りましたら、民生委員・
宜しくお願い致します。




新たに掲載です。
2023年3月3日(金)
加賀屋民生委員も6名参加
『京都ライトハウス』を訪問研修、
その後、
7.3㎞・所要時間25分間春は山桜と新緑、秋は紅葉
亀岡駅より、一路住之江に、
また、来年も楽しみにしています。お疲れ様でした♪
民生委員 池田







