開催日:毎週木曜日 10:00~10:30 11:00~11:30
北加賀屋東部福祉会館で開催
提供元:大阪市福祉局提供「いきいき百歳体操」
大阪市:百歳体操を始めよう (…>こころとからだの元気づくり(予防・学習)>予防) (osaka.lg.jp)
2023年3月9日(木)
今日は何時もよりA・
植物性タンパク質は免疫細胞の材料となるため不足すると免疫力が
豆腐・枝豆・納豆・そば・
また、
動物性タンパク質を多く含んでいる食材は、豚ロース・鳥ささみ・
簡単なレシピを添付していますので皆さん作ってみて下さい。








2023年2月9日(木)
少し寒い中殆どの方が参加されました。
終わって各自使用した椅子消毒、
皆さん喜んでまた来週と解散
マルハンさん何時もありがとうございます




2022年12月15日(木)
しんしんと冷え込みの中で皆さん元気に参加され、
続いて体操スタート最初は寒い寒いと・・・
来週22日(木)で今年の最後日です♪






2022年12月8日(木)
今日も寒い中
終わって皆さんに、
マルハンさん何時もありがとうございます




2022年11月24日(木)
南港病院の実習生の方から健康に良い食事の献立の紹介がありました。




2022年11月17日(木)
花百100歳体操に、南港病院の栄養士さんが来られまして、
A班には:「食事で美味しく健康に!」と題して色々食べて健康、過剰なストレスを抱え込まないための四か条 ➀人生七割でよし! ➁人に感謝する ➂自分の身体を信じる ④笑顔を忘れずに のお話がありました。
B班には:「人生120年時代を元気に生き生きと!」と題して、
腸の働き腸内環境を整える栄養素・食べ物のお話がありまして皆さん真剣に聞かれていました。後に色々な質問もされていました。
来週24日実習生の方が来られて色々な指導を受ける予定です。




2022年10月6日(木)
2ヶ月お休みしていた、花百100歳体操を再開しました。
皆さん「待っていました」と、各々皆さんと元気でしたかと?声をかけて嬉しそうに、ほとんどの方が参加されました。
終わった後、体操すると気持ちがいいな~と・・・また来週と元気に帰られました。




2022年9月1日(木)
百歳体操は9月末までお休みにします。
10月から再開の予定です。
2022年7月15日(金)
中止のお知らせ
百歳体操を7月21日(木)から8月末(5回)まで活動を中止します。
9月1日(木)再開予定です。
メンバーの方は各自自宅で無理ない範囲で体操を続けてくださいね。
2022年7月14日(木)
百歳体操各A・B班終了後、弁当のお持ち帰り配食しました。
メニューは「だし巻き弁当」 皆さんから、だし巻きの味・ご飯の量も丁度よかったと・・・・・ご馳走様でした。
また、次回も希望します・そして楽しみにしています。

2022年6月16日(木)
花百クラブ100歳体操元気に頑張っています。
南港病院から、実習生が来られて「美味しく食べて話題の大豆ミートって」と題して、
大豆ミートのおすすめハンバーグ皆さん一度試してみよう。
実習生も一緒に体操参加…….結構キツイと悲鳴
コロナ禍の中で頑張ります。




2022年6月9日(木)
OGスポーツ(青色服の方)から来られまして体力測定を行いました。
立位で前方へリーチ出来る最大距離を測定する。
もう一つは、椅子から立上がって3メートル歩き、180度回転し、椅子に戻って、座るのにかかる時間を測定しました。(TUG測定)
皆さん頑張りました。
その後体操の指導をいただきました。
ご覧の皆さんも無理のない範囲で挑戦してみてください。

はなももランチ開催のお知らせ

2022年4月7日(木)
3ヶ月ぶりにスタート、何と全員参加、体調に合わせて頑張りました。
2022年3月30日 再開のお知らせ
4月7日(木)より感染防止対策を徹底して再開します。
体調が優れない場合の参加はご遠慮ください。
2022年2月21日
引き続き3月も中止とします。
2022年2月2日
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い2月は中止とします。
2022年1月27日(木)
まん延防止等重点措置が実施されていますが、今後も感染対策を取りながら続ける予定です。
今回は百歳体操の動画も撮影してみました。
撮影者の感想(75歳男性):思っていたよりハードでした。
A班の皆さん B班の皆さん
2021年8月5日(木)
百歳体操元気に頑張っています。
南港病院から、実習生が来られて「美味しく食べて夏バテ撃退」と題して、
夏バテの食事レシピ&食事チェックの説明、
実習生も一緒に体操参加…結構キツイと悲鳴
コロナ禍の中で頑張ります。
夏バテの食事レシピ
2021年7月1日(木)百歳体操を再開しました。
皆さん外出出来なくて、体が鈍って動かしたいと言われていて
再開待っていましたと参加された皆さん来週も来るよと喜んでいらっしゃいました。