2025年7月20日(日)
7/18(金)10時30分〜11時30分ネットワーク委員会定例会で、消防署の協力で『救命入門コースの研修会』を開催・受講16名、消防士4名、最初にDVDで発見から救助・処置迄を勉強し、各人デモ人形で胸骨圧迫・AEDの使用しての実践
『心肺蘇生法』と『AED』の手順です
倒れた人を発見したら
安全確認➡︎反応を見る👀➡︎119番通報・AEDの手配➡︎呼吸を見る➡︎胸骨圧迫開始➡︎AEDが到着➡︎電気ショック➡︎胸骨圧迫の再開を救急車🚑が来るまで繰返す
別添付チラシ参照下さい
参加された方々お疲れ様でした♪♪♪

 

2023年9月30日(土)
さざんか加賀屋協議会で、9月15日(金)に地元の東部会館の利用団体を対象に今回は、ネットワーク委員会の15人の方々に防災訓練を受けていただきました。
大阪市の消防振興協会から指導に来ていただき、講演のあと水消化器を使った消火訓練をやりましたが、後で振り返ると訓練でも動作をハッキリと覚えていません。本当の火災になればもっとパニックにもなる恐れもあります。訓練を疎かにせずに、再度確認しました🔁


2023年5月12日(金)
認知症を理解する会が開催されます。


2022年11月24日(木)
花百クラブ(百歳体操)の後に住之江警察署の方から特殊詐欺に注意するようお話がありました。
加賀屋地域(東・西・南・北・中加賀屋)は住之江署管内で2番目に多い被害が発生しているようです。
大阪府警生活安全課の啓発動画を見て皆さん気を付けましょう
詳しくは大阪府警生活安全課トップページから「特殊詐欺にご注意!」「動画で学ぶ特殊詐欺!」→【公開】特殊詐欺被害防止啓発動画「大阪府警察 オバチャーン署」!等を参照してください。
また、「安まちアプリ」を活用して地域の安全・安心情報を確認しましょう。